精神科の外来をやっていると毎日沢山のHSPさんとお話しますが、こんな声を耳にする事がよくあります。
「返信に時間をかけすぎて結局返せなかった」
こんな悩みを抱えているHSPさんもいるのでは?
外来でお話していても、LINEで悩んでいる方ってとっても多いんです。
LINEってもはや日常に溶け込んだツールなので、使う頻度も高いけど返信の内容を考えるのが苦痛になったりもしちゃいますよね。
本日の記事はこんなあなたに読んで欲しい
LINEが苦手なHSPさん
LINEの悩みあるあるを知りたい人
本日の記事を読んで得られるメリット
みんなのLINEの悩みあるあるを知れる
LINEとの付き合い方がわかる
・この記事の信頼性
毎月300人以上のHSPさんと外来でお話することに加え、インスタのフォロワーさん二万人以上の方から聞いた情報も含んでいます。
本日はHSPのLINEあるある30選とLINEの返信の仕方についてお伝えします。
もそもHSPとは何?と疑問に思う方はこちらの記事を読んでみてくださいね↓
しょうこんにちは!精神科医のしょうです。精神科の外来をやっていると毎日沢山の方とお話しますが、こんな声を耳にする事がよくあります。HSPさん私ってHSPなんでしょうか?HSPってなんですか[…]
目次
HSPさんのLINEあるある30選
- グループLINEが苦手
- 苦手な人の通知はオフ
- 返事が返ってこないと気になって既読になっていないか確認してしまう
- ちゃんと文字で伝わっているか不安になる
- どう思われているか気にしすぎてなかなか送れない
- 何回も読み返して打ち直す
- 返事考えているうちに既読無視?笑と返される
- LINEきても放置しがち
- 通知の赤いマークが出ると全部なくしたくなる
- 塩対応辛い
- 流れの早いグループLINEはタイミング逃しがち
- 親しい友達以外の人にLINEを送る時すごく考える
- 文の最後に・・・とか使いがち
- 今送ったら迷惑かなと考え結局送れない
- どんどん既読にしないと通知がたまる
- 返すのめっちゃ遅い
- 嫌われるのが怖くて自分から続けてLINE送れない
- まず既読にせず文面確認
- たまにLINEから離れたい
- 文章に絵文字がなかったり言いっぱなしだと怒っているのか気になる
- 既読無視で終わらせる事ができない
- LINEの一言が気になってしまう
- 友達のLINEに返信するのが億劫になる事が多々ある
- LINE送った事自体を後悔する
- グループで自分が最後の返信になると怖いからなかなか送れない
- 送ってからもっと言い方あるかもと送信取り消ししがち
- こっそりとグループLINEを抜ける
- LINE交換は自分からしようとは思わない
- 絵文字の顔を悩む
- スタンプだけの返信だと嫌われたかなと不安になる
いかがでしたか。
HSPのフォロワーさんから聞いたあるあるなので、共感できるLINEあるあるもあったのでは?
他の人も同じような悩みがあるとなんだか安心しますよね♪
一人じゃないって知るとホッとしますね!
続いて私が外来でもHSPさんにお伝えしている、LINE返信の5つの心得についてもお伝えしますね!
HSPさんのLINE返信の5つの心得
- 基本的に通知はオフで良い
- 相手が既読になったかを見ない
- 相手の淡白なメッセージに意味はない事を知る
- グループLINEはなるべく回避
- たまにはLINEから離れる日も必要
いかがでしょうか。
それぞれ詳しく解説していきますね!
①基本的に通知はオフで良い
LINEは早く返さなくてはいけないとプレッシャーに感じている方もいるのでは?
中には高速で返信をしてくる人もいますが、合わせる必要は全くないんですよ。
急ぐ必要は全くないから、通知もオフでいいんです。
通知がオンになっているからこそ気になってしまうんですよ。
気になってしまい既読にしたら、返さなくてはいけないと感じてしまいますよね?
だから通知はオフにしちゃっていいんです。返信も自分のペースでしましょうね♪
②相手が既読になったかを見ない
ついつい送ったメッセージを相手が見たか気になっちゃいませんか?
その気持ちとってもわかりますよ。
でも何度も何度も既読になったかを確認しても不安になるだけなんです。
送り終わったLINEは確認しないようにしましょう。
そして、返信がくるかどうかも気にする必要なんてないんです。
自分が好きな趣味のことでもやって楽しんじゃいましょ!
そのほうがよっぽど有意義な時間なんですよ♪
③相手の淡白なメッセージに意味はない事を知る
丁寧で気遣いができるHSPさんにとって、絵文字やですます口調などLINEひとつをとっても相手を傷つけないような気使いが当たり前ですよね。
でも相手は意外と気遣いできない人も多いんです。
LINEの文末に絵文字がついていなかったり、なんだか淡白なメッセージだったりしても全く気にする必要なんてないんですよ。
絵文字がない、淡白な文章だからといって相手に嫌われているなんて事はないから安心してくださいね♪
④グループLINEはなるべく回避
素朴な質問なんですが、グループLINEを楽しんでいる人って少ないのでは?
事務的な連絡だけであればまだしも、よくわからない雑談で盛り上がっている事ってありますよね。
それはそれで全然良いんですけど、グループLINEに入るタイミングって難しすぎますよね。
加えて、複数がみているLINEでの発言って気を遣いすぎるし、結局発言できなくてモヤモヤしたりもしますよね。
基本的にグループLINEは回避することがストレスを減らしてくれますよ。
⑤たまにはLINEから離れる日も必要
気づいたら毎日LINEってしていませんか?
朝起きたらLINE開いて、仕事から帰ってLINE開く。
なんなら仕事中もLINE開いたりしていませんか?
いわばLINEに振り回されてしまっている状況の時もありますよね。
たまにはLINEから離れる日も必要なんですよ。
一日くらいLINEを返信しなくても何も起きません。
「緊急性があるLINEが来ていたらどうするの?」
大丈夫です、本当に緊急性がある要件は電話で来ますから安心してくださいね♪
まとめ
本日はHSPのLINEあるある30選とLINEの返信の仕方についてお伝えしました。
「あるある♪」
「わかるわかる♪」
というのもありましたか?
自分と同じようにLINEで悩んでいる人がいると知るとなんだか安心しますよね!
LINE返信の5つの心得についても意識してもらえると嬉しいです♪
あなたのLINEあるあるや返信の心得についてもコメントにて教えてくださいね。