1分でわかる精神科医しょうについて

私が提供できるもの
はじめまして、精神科医しょうと言います。
東京都出身の精神科医です。
普段は精神科クリニックでの外来業務で月500人以上の患者さんと接し、大学で研究や講師の仕事をして生活しています。
こういった臨床業務に加えて、主にインスタグラムにてHSP気質やメンタルヘルスに関する発信を行い、インスタのフォロワーさんは2万を越えました。
今このブログを読んでくださっているあなたは、このブログからどんなメリットを得られるかと考えている方もいるかもしれませんね。
このブログはこんなあなたに読んで欲しい
HSP気質に悩んでいるあなた
メンタルヘルスの問題を抱えているあなた
このブログを読んで得られるメリット
HSP気質について知り、昨日よりもほんの少し生きやすくなる
メンタルヘルスに関する有益な情報を知り昨日よりほんの少し生きやすくなる
もしHSP気質やメンタルヘルスに関して関心のある場合にはこのブログを読めば、得られるものがあるように発信していきますね!
次に、私についてもう少しだけ知って欲しいので読み進めて下さると嬉しいです。
精神科医しょうについて
私は、これまで精神科医として大学病院や精神科病院、クリニック等で治療や研究を行いながら、大学で講師の仕事や産業医として会社員の心身の健康維持をしていくための活動もしきました。
メインは精神科での外来診療でこれまでたくさんの患者さんと出会い治療し、患者さんからもたくさんの事を学ばせて頂きました。
今でも患者さんとの距離が一番近い外来診療が、私にとって一番の大切な時間です。
医師としてのキャリアが10年を越えてくると、出会う患者さんはかなりの確率で良くなっていき、その喜ぶ顔を見て私自身も嬉しい気持ちで一杯でした。
「どんな患者さんも良くする事ができるのでは?」
正直に言ってしまうと、このような全能感を覚えた時期もありました。
今思い返すとあまりに恥ずかしい思い出ですし、もちろんこの事を誰にも話したことはありません。
そして今ではこの事は「勘違い」でしかない。こう思っています。
なぜならば、外来では患者さんとの1対1の対話でだからです。
そもそも何かしらの悩みを持っていても、治療に繋がる人は多くないんですね。
「世の中にはもっとたくさんメンタル不調で苦しんでいる人がいるのではないか?」
「外来に来れない人も沢山いるのではないか?」
こう疑問に思うようになってきたんです。
そして、ある出来事をきっかけに精神科に行く事が怖い人、行きたくても様々な事情により行けない人もたくさんいると強く感じる出来事が起きました。
ある日、一人の中学生のお子さんを持つお母さんが外来にいらっしゃいました。
しかし、そのお母さんは一人で外来にいらしたんです、悩みが深いのか表情は暗く痩せていて元気もありませんでした。
そのお母さんいわく、お子さんは中学入学後のいじめをきっかけに学校に行けなくなり、家から出ることもなく引きこもるようになったそうです。
詳しく話を聞いてみると、食事もあまり食べられず痩せてしまい、日中もベッドに横になり動くことも減ってきているのです。
誰もがこの話を聞いてうつ病と思うことでしょう。
お母さんは、お子さんに向かって「病院に一緒に行こう」とお話したそうです。
しかし、お子さんは精神科に行くことを頑なに拒否しているんです。
お母さんは何度も何度も説得しようと試みました。それでもお子さんの拒否は頑なだったんですね…。
そのため、お母さんは困ってしまって私の精神科外来にいらしたんですね。
こういった外来に行けない患者さんは多いと思います。ただ、そういった患者さんに対してできる医療はほとんどないんです・・・。
私はこのお母さんに対してアドバイスはできても、やってあげられる事はほとんどありませんでした。
私は無力でした。
とてもとても悔しかったです。
こういった経験から、私は外来でできる診療に加えて外来に来れない方に対しても少しでも力になりたいと決意しました。
「私が持っている精神医学の知識を発信していけば、少しでも気持ちが楽になる患者さんがいるのでは?」
こう考えました。
そして、インスタグラムでのアカウントを開設し、HSP気質やメンタルヘルスについての情報発信を始めました。
徐々にフォロワーさんも増え、コメントやDMなどで感謝の気持ちを頂く事も増えてきました。
HSP気質やメンタルヘルスに関する情報を知れたり
普段主治医に聞きづらい事の参考になったり
精神科を受診するちょっとした勇気になったり
なによりも「少しでも元気になって欲しい」
そういった思いから発信していきたいと思っています。
発信について
いかがでしたか?
私についてや私が発信する理由についてわかって頂けたら嬉しいです。
メインの発信のインスタグラムでは、夜8時に毎日投稿をしています。インスタはこちら
ブログは不定期で週2、3回の更新を行い、Twitterでの発信も最近は頑張っています。Twitterはこちら
記事にして欲しいことや感想など、どんどんコメントしてもらえると嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。
しょうより
「まずどの記事から読めばいいかわからない」という意見も頂くので、こちらのHSP気質について広くわかる記事から読んでみてくださいね♪
しょうこんにちは!精神科医のしょうです。精神科の外来をやっていると毎日沢山の方とお話しますが、こんな声を耳にする事がよくあります。HSPさん私ってHSPなんでしょうか?HSPってなんですか[…]